竹富島からフェリーで石垣島に戻って来ました。
前回はこちら。
730交差点付近を散策
石垣島の離島ターミナルからホテルに向かいました。

ホテルは多分あのビル
途中、ソバが食いたくなり寄り道しました。

八重山そば ゆめのや本店
八重山そば、もずく酢、島豆腐の冷奴を注文しました。

注文した料理
もずく酢がわさびの香りとよく合ってうまかったです。八重山ソバはさっき食った竹富そばとほとんど同じでした。うまかったけど。
食後はホテルにチェックイン。思ったより良い部屋でした。

ホテルイーストチャイナシー
ポートビュー。

11階だったかな
チャリで星空を見に行きたいと思いまして、自転車を借りられるホテルにしたんです。

ホテルの無料レンタルチャリ
Booking.comでホテルイーストチャイナシーを見る

荷物を置いたら、ホテルの近くを散歩しました。
石垣島の中心地。730記念碑交差点。

730交差点
石垣島が日本に返還された後の1978年7月30日、それまでの自動車左側通行から右側通行に変更された日のようです。

730記念碑
この辺は土産屋も多いです。

ユーグレナモール
適当な土産屋に入りまして、

みやげ市場的な店
スープが手軽で美味しそうだったので購入しました。

沖縄あおさとわかめスープ
スナックやクラブが多い歓楽街もあります。

お〜りと〜り
夜寂しくなったら飲みに来ようかしら。
チャリでバンナ公園へ
暗くなってきたので、満点の星空を見るためにバンナ公園に向かうことしました。
ホテルの自転車は無料で3時間借りられます。

借りたやつ
バンナ公園へ出発。

ホテルから公園まで4km
ホテルイーストチャイナシーからバンナ公園までは4キロ。そのくらいなら余裕でしょと思ってましたが、
ずっと登りだし、
借りたチャリは壊れててギアチャンジできないし、
街灯が少なく暗いしで、
昼間の竹富島サイクリングとは全然違いました。。
超キツかったです。

ようやくバンナ公園の入口に到着
公園に着いた時は汗だくでした。
ようやく公園に着いたと思いきや、本格的な上り坂はこれから。目的地の「エメラルドの海が見える展望台」まではバンナ岳を登る必要があります。

バンナ公園内マップの抜粋
クネクネした山道は、ギアチェンジのできないこのミニチャリではとても登れません。押して歩いて登りました。

借りたやつ
しかも本当に真っ暗で何も見えません。iPhoneのライトを頼りにトボトボと山道を歩きました。
近くで変な鳥鳴いてるし、
ハブとか牛とか出てきもおかしくない場所だし、
たまに通る車がまた怖いし、
すげー怖くて心細かったです。
途中で看板を見ると展望台までまだ900メートル。引き返すことにしました。。。
山道の途中でしたが星空は綺麗でした。

真っ暗w
明日は明るい内に登ろうかな。
夕食
汗だくになって自転車こいだら腹が減ったので石垣市街に戻って夕食を食べました。バンナ公園から石垣市街まではほとんど下り坂なのでめっちゃ早かったです。
定食屋にてまずはオリオン。グラスまでキンキンで最高でした。

オリオンビール
続いて石垣牛ステーキセットを注文。セットの八重山そばを辛味噌野菜そばに変更しました。(今日何回そば食ってんだか)

石垣牛ステーキセット
高い割には普通でした。
この日はこの辺でもう体力の限界。ホテルに帰って死んだように眠りました。
つづく
コメント